直接民主主義の問題点

前回までのおさらい 第1回は、民主主義とはなにかを確認した。 民主主義 国民が政治運営上の権力を持ち、国民の意思をもとにして政治を行う政治体制 民主主義とはなにか - 思考の整理 第2回は、直接民主主義と代議制民主主義という民主主義の2つの類型を…

「政治家が国民を代表する」とは

この記事では、政治家が国民を代表するとはどういうことかについて考える。それを考えるうえで、次のような点についても整理する。 ・代理と代表の違い ・政治家が代表するのは選挙区の有権者か国民全体なのか

いかにして問題を設定するか

ハーバードビジネスレビューの2018年2月号の特集は「課題設定の力」だ。 興味のあるテーマだったので、買って読んでみた。 なかでも、コンサルタントのトーマス・ウェデル=ウェデルスボルグによる論文「そもそも解決すべきは本当にその問題なのか」で…

さくらレポートとは

日銀が「さくらレポート」を公表 今月15日、日本銀行が地域経済報告(さくらレポート)を公表した。そのなかで、日銀は、全国9地域のうち6地域の景気判断を「拡大」とした。 北陸・東海で景気「拡大」 1月日銀報告 10年9カ月ぶり複数地域 :日本経済新…

金融政策入門

『金利と経済−高まるリスクと残された処方箋』 本書について 本書の著者は、日本銀行の統計調査局企画調査課長や日本銀行金融研究所の所長としての勤務経験を持ち、現在は京都大学公共政策大学院で教鞭をとっている。 そんな著者が書いた本書は、いわゆる「…

代議制民主主義とはなにか

この記事では、直接民主主義と代議制民主主義という民主主義の2つの類型を確認する。そして、代議制民主主義の仕組みを単純化した本人・代理人モデルを紹介する。

民主主義とはなにか

この記事では、民主主義とはなにかについて確認する。

起業家ジャーナリスト 福沢諭吉

起業家ジャーナリスト福沢諭吉 最近、佐々木紀彦『5年後、メディアは稼げるか』という本を読んだ。 その本の最後では、福沢諭吉のことを、「これから求められる『起業家ジャーナリスト』そのもの」と評価したうえで、このように筆者は書いている。 福沢諭吉…

政治哲学の古典入門

國分功一郎『近代政治哲学−自然・主権・行政』 本書について 本書は、筆者が大学で大学一年生向けに行ってきた講義をもとに作られた。本書は、以下の古典の内容とその著者についてそれぞれ解説するという形式をとっている。 ジャン・ボダン 『国家六論』 ト…

経済の古典入門

竹中平蔵『経済古典は役に立つ』 本書について 本書は、2010年4月から7月にかけて、筆者が慶應義塾大学丸の内キャンパスで行った講義をもとに作られた。本書は、以下の古典の内容とその著者についてそれぞれ解説するという形式をとっている。 アダム・スミス…

ジャーナリズムの未来

ジェフ・ジャービス『デジタル・ジャーナリズムは稼げるか(原題: Geeks Bearing Gifts)』 著者と本書について 本書の著者は、ニューヨーク市立大学大学院のジャーナリズム学科教授であり、同校の起業ジャーナリズムセンターの所長も務めている。過去にはアメ…

日本人であるということ

自分には、日本人としてのアイデンティティが希薄だと思っていた。 例えば、法的に日本人であることが自分の幸福を妨げるなら、日本国籍なんて捨ててしまえばいいと思っている。 また、イケてない自分を上げ底するために、日本人としてのアイデンティティや…

人生における成功と仕事

リチャード・シェル『ウォートン・スクールの本当の成功の授業(原題: Launching Your Personal Search for SUCCESS)』 筆者と本書について 筆者はペンシルバニア大学のビジネススクールで教鞭をとっているが、20代にはペンキ職人などの職を転々としながら世…

老いとマイノリティ

『ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります』 モーガン・フリーマン、ダイアン・キートン主演の『ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります』を観てきた。話の概要としては、このふたりの大物俳優演じる老夫婦がエレベーターがなく上り下りがきつくなってきた部屋を…

ホンダではなく本田

ミラノダービー ミランの本田圭佑がインテルとのミラノダービーで先制アシストを決め、3-0の完勝に貢献し、地元紙からも高い評価を受けている。彼はミランに加入してからというもの、一時期のゴール量産期以外は厳しい批判にさらされ、低迷するチームの中で…